どうして靴の悩みは解決しないのですか? 答えをご用意してある「本物の靴屋」
ザックスオオヌマ
Check!
足に合う靴が見つからず、お悩みではありませんか?
Point

どうして靴の悩みは解決しないのですか?

私どもザックス大沼では

皆さんが靴に対して持っている

「疑問」

「不満」

「不信(信じられない)」

に対して答えをご用意してあります。

だから僕に対してはどんなことをおっしゃっていただいてもいいのです。

「こんなこと聞いたら、靴屋さんが気を悪くするんじゃない?」

僕に、そんな気遣いはなさらなくて良いのです💗

だって皆さんはお客様なんですから!

そして、僕は「靴屋」ですから。

メガネだったら、時計やクルマだったら買ったお店じゃなくても引っ越した先でも、お店に行って相談しますでしょう?

なぜか靴は、皆さん「泣き寝入り」「あきらめ」てしまうのです。

グーグルマップで私共の店の口コミをご覧いただくと

https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%B6%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%8C%E3%83%9E%E9%9D%B4%E5%BA%97/@36.0821808,140.1981785,19.51z/data=!4m8!3m7!1s0x602212b3f417cf61:0xd207f73a22034821!8m2!3d36.0824352!4d140.1984295!9m1!1b1!16s%2Fg%2F1tfydpbn?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDMxMS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

何人かの方がまるで申し合わせたように

「本物の靴屋」とか「本当の靴屋」とか書いてくださっています。

「本物の靴屋」っていったいどういう事でしょう?

例えば、1か月前に買った時計が調子悪いとしたら、あなたはどうしますか?

買った店じゃなくても、引っ越し先でも、どこかの時計屋さんに持ち込んで相談しますでしょう?

車でも、メガネでもプロに聞けばいいんですよね?別にタダで見て欲しいと言ってるわけじゃないのですから、そこは別に遠慮する必要はないですよね。

お店のほうだって、せっかくお客様が相談しに来てくださって、こっちは専門家としてアドバイスして差し上げて、お役に立って、喜んでいただいて、ウィンウィンですよね。

親切に対応してさしあげたら、もしかしたらそれからいいお客様になっていただけるかもしれないじゃないですか?

でも、靴はどうでしょう?

「下駄箱に入れたまま、もう履かない」

「時間をおいてまた履いてみるのだけど、やっぱり痛くて、下駄箱のコヤシにしてしまう」

「痛いのを我慢して履いて馴染ませようとする」

さらには、

「買ったお店じゃないと見てもらえない。」

「買ったお店じゃないと失礼」なんて言うお客様もいらっしゃいます。

まさか別に、靴屋に「失礼だ」なんてことはあるわけないですよねぇ?

って、何かおかしくないですか?

実際に履いてみて、痛くなったりして、一回は相談にのって貰えても、やっぱり痛いという事で、もう一度行くと、何か、もう店員さんがうんざりしてる様子で

「あ、この店員さんきっと、私の小指が痛いのがどうして痛いのか、分からなくて困ってるんだわ…」って皆さんも気づいちゃったりするんです。

どうかすると、「また、あのお客さんが来た…!」とばかりに急いで隠れちゃって出てこない店員さんもいる、なんてお客様の口からお聞きしています。

「そのうち馴染みます」

  →そのうちっていつ?

「しばらく様子を見てください」

  →だからいつまで?2週間?1か月我慢すればいいの?お金払って靴を買ったのにどうして何日も我慢?

「この靴はドイツ製のイイ靴で、皆さん履きやすいっておっしゃるのに、あなたみたいに痛いなんて言うのは、よっぽどあなたの足がおかしいんだ」

 →どこがどうおかしいのですか?レントゲン撮って何も悪いところはないって言われたけど、お医者さんが間違ってたの?

「この靴はイタリア製の靴で細身だから、日本人の幅広の足には合わないかも…」

→だって、買うときには「イタリア製だからイイんだ」ってあれほど薦めたじゃない!そんなの買う前に言ってよ!大体ここは日本でしょ?なんで日本人の足に合わないってわかってる靴を売ってるの?

ナントカカントカ、もう、早く帰って欲しい、二度とこないで欲しい…って感じです。

こんなイヤな対応を味わった方が、決して少なくないのではないかと思います。

どうして靴屋だけが「他店で買った靴はお断り」なんていじわるするのでしょう?

……

答えは…

靴屋にとって「対応が面倒だから」ではありません!

深刻な話ですが、

実は、「どうすればいいか解らない」

からです。

なぜ小指の先が痛いのか?

なぜ紐を締めても前滑りが止まらないのか?

なぜ幅広の靴を選んであげたのに外反母趾が痛いのか?

「解らない」のです。

そして、「解らない」という事を気取られたくないのです。

だから見てあげたくないのです。

だから「2回目以降はもう来ないでください」ってオーラ出してるんです。

悪気があるのではなく

面倒なのでもなく

自分を守ろうとしているのです。

でも、どうぞご安心ください。

いささか手前味噌な事を申しますが、私どもには答えがご用意してあります。

かかとの靴ズレ

外反母趾

小指の先が当たって痛い

巻爪

ウオノメ

足の前滑り

その他もろもろ…

には理由がちゃんとあるのです。

皆さんは1ミリも悪い事なんかしてないのです。

シューフィッターさんにすすめられて、お金を出して靴を買ってみて、痛かった…、

欧米人が「お箸の持ち方」を知らなかったら「悪い人」ですか?

日本人が「靴の選び方」「履き方」を知らなくても「悪くない」のです。

「あたしは歩き方がおかしいから…」

って、アフリカにそんな「歩き方がおかしい人」いますか?

江戸時代いたのでしょうか?

犬や猫は

「右前足出して、左後足を…」なんて考えたり意識したり、ましてや練習なんかしなくて歩けますでしょう?

ヒトは、皆さん、オギャーと生まれてから、お母さんに教わらなくたって、しばらくしたら歩き出すんです。

どうして、「歩き方」をテレビを見て教わらなきゃならないのでしょう?

ベルギーの人は、ニューギニアの人は正しい歩き方を「自分で意識して」歩いているのでしょうか?

なんか変だとおもいませんか?

歯医者さんに行って「自分は歯の知識が無くて済みません」なんて謝ったりしませんし、

車が調子悪いのが、「燃料ポンプ」が原因だなんて分からなくても、修理屋さんに

「わたしは燃料ポンプの事は知らなくて済みません」

だなんて謝らなくてもいいんですよね?

なのに靴は、

お客様がよく僕に対して、

「(自分たち消費者は)靴の知識が無くて…(済みません)」

などとおっしゃるのです。

「これまで靴に関心を持たなかったから…(自分が悪いんだ)」

と詫び言をおっしゃるのです

言われてみればホントに変ですよね。

これって、私ども靴屋が

自分が分からないのを、お客様のせいにしてごまかして済まそうとしてきたから(!)です。

いわく

「あんたの歩き方がおかしいからだ」

  →でも、そもそも、靴が合っていないせいで歩き方がおかしくなった可能性は?

「履き方が荒いから…」

  →「履き方」なんて靴屋から教えてもらったことないし、荒くない履き方って何?

「馴染みますから、もうしばらく様子を見てください」

  →もしやそれって、「原因が分からないから、もう二度とこないでください」って言ってる?

「そんなことも知らないんだから困る」

 →「いや、靴屋さんから教わる機会なんてないし、知らなくて当たり前なんですけど…」

皆さんは、1ミリも悪くなんかないのです。

歯医者さんで「奥歯の磨き方」をちゃんと教わるまで、知らなくて、できていなくて当たり前ですよね。

何のことはない、皆さんは

「痛いかどうかが分かるだけ」

「靴が合っているかどうかは分からない」

モノなのです。

「塩分取りすぎかどうか」は、自分では分かりませんが、栄養士さんとかお医者さんは分かります。

「靴が合っているかどうか分かる」のは、

「靴屋の仕事」です。

それが分からないなら、靴屋はこの世にいなくてもいいです。

自分で買う靴が、自分の足に合ってるかどうかが皆さんにご自分で分かるなら、

この世に外反母趾の人はいないはずです❣

ネットで「イイね」が沢山ついてる靴を買えばいいという事です。

でも、メガネだったらそんな買い方はしないでしょう。

私どもでは「靴が足に合っている」状態をお手持ちの靴で実際に体験していただく事、をとても大事にしています。

「痛い」の原因もちゃんとあります。

そして、解決法もちゃんとあるのです。

“責任もって”合う靴をお選びします。

これが私共がクチコミで「本物の靴屋」などとお客様の口からおっしゃっていただける理由です。

どうぞ、今すぐお電話いただいて、

長年の靴の悩みから解放される道を選ばれますよう…。

靴はもっと皆さんのお役に立ちます❣

お気軽にお電話でご連絡ください
029-822-0801 029-822-0801
受付時間:10:00~19:00
様々な調整方法

インソール

部分インソール

各種パッド

他、様々な調整を、

足と靴に応じて使い分けています。

近頃ありがちな

インソールありき」とは考えていません。

Access

お客様のご要望に応じて幅広く提案を行っている専門店として活躍しています

概要

店舗名 ザックス オオヌマ 靴店
住所 300-0043
茨城県土浦市中央1-10-1
電話番号 029-822-0801
営業時間 10:00~19:00
定休日

アクセス

お客様が安心して日々の生活を送っていくためのお手伝いをしています。選び方や調整の仕方についてより詳しい説明が欲しいという方からのご相談もいつでも受け付けています。徐々にお問い合わせが増えてきています。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事