今後の研究テーマ  あなたも学会発表しませんか?
ザックスオオヌマ

以下は今後の研究テーマです

 

・サイズが小さい靴を履いていても気付かない原因

・小趾頭が当たる原因5つ(足長不足、トウシェイプの違い、…)。

・靴選びの時に「踵に指一本」は正しいのか?捨て寸との関係は?誰がそれを言い始めたのか?

・「EEEだから楽です」は正しいか?

・「かかとトントン」は欧米では誰も言わないのか?誰がそれを言い始めたのか?

・足長がサイズと合致しないなら、足囲はどうか?

・靴型からフルオーダーしたのに靴が合わないと感じる理由は何か?

・靴の踵に小石が入る事が「フイゴ現象」で靴がフィットしている証拠なら(チコちゃんに叱られる)、欧米人は日に何度も小石を取り出しながら生活しているのか?そもそも「フイゴ現象」とは何なのか?

・痛くなく、快適に使用できれば、無自覚に歩き方が変化させられていても良いか?(塩分の取り過ぎが自分では判らないのと似ている)本人の評価はどの程度信用できるのか?

・紐締めをして痛いのは「締めすぎた」のか「靴が合っていないだけ」なのか?そもそも紐締めの強さに定義はあるのか?「好み」なのか?(ヒント、テニスシューズ、ランニングシューズ)

・靴のフィットに顧客の「好み」があるなら、足をミリ単位で計測する事にはどのような意味があるのか?

・「靴が馴染む」のは本当か?限度はあるのか?馴染む場所と馴染まない場所、どこがどう馴染むのか?どのような状況で馴染むのを期待できるのか、できないのか。

・靴がフィットしているかどうかの定義が無ければ、医師は、歩容に問題のある患者が

「加齢のせいなのか」

「処方したインソールの作り方が悪いのか」

「靴が合っていないからインソールが効果を発揮できないのか」

「紐締めが緩いだけなのか」

判断できないのではないか?既成、もしくはオーダーでインソールを販売している店舗でも全く同じことがいえる。

・靴底のこの減り方は歩き方がおかしいのか?インソールの造作がまずいのか?靴が合っていないのか?紐締めが緩いだけなのか?

…等

上記を研究、報告しつつ、最終的には

「靴が足にフィットしているとはどのような状態をいうのか」

という、(一般の方から見れば驚きでしょう)これまで誰も取り組んでいない命題を明らかにしてゆきたいです。

お気軽にお電話でご連絡ください
029-822-0801 029-822-0801
受付時間:10:00~19:00
Access

お客様のご要望に応じて幅広く提案を行っている専門店として活躍しています

概要

店舗名 ザックス オオヌマ 靴店
住所 300-0043
茨城県土浦市中央1-10-1
電話番号 029-822-0801
営業時間 10:00~19:00
定休日

アクセス

お客様が安心して日々の生活を送っていくためのお手伝いをしています。選び方や調整の仕方についてより詳しい説明が欲しいという方からのご相談もいつでも受け付けています。徐々にお問い合わせが増えてきています。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事